横浜家庭菜園研究所

横浜市在住の家庭菜園初心者のブログです

町内会のイモ掘りで芋を頂きました。

今週のお題「赤いもの」

はじめに
ご近所の町内会の芋ほり体験があり、参加した訳ではないのですが、近所と言う事でサツマイモを頂きました。小さい家庭菜園ではなかなかイモ類は栽培できないのですが、毎年この時期に頂けるのでありがたい限りです。f:id:nakarobo:20211107141803j:image


今年は
天候はあまりよくなかったのですが、サツマイモの生育には丁度良かったようで、大量に収穫できたようです。葉っぱはあまり茂っていなくても、芋は大きくなっていました。役員の皆さんが半年育てたイモを子供たちが楽しそうに掘っていました。

 

実食
早速頂いたサツマイモを電子レンジで焼き芋を作ります。300gくらいのイモを良く洗い、濡らしたキッチンペーパーに包んで、さらにラップに包んで、電子レンジの強(600W)で2分半加熱します。

次に弱(90W)で15分加熱します。竹串で刺してちょっと足りていなかったのでさらに5分追加して、都合20分の加熱で柔らかくなりました。

f:id:nakarobo:20211107141847j:image

蒸し上がると、綺麗な赤色の焼きいもになっています。
f:id:nakarobo:20211107141906j:imageこの後にオーブントースターで皮を軽く焼いても美味しくなりますが、今回はそのまま食べてみました。中までホクホクで栗のような味になっていました。
f:id:nakarobo:20211107141828j:image

昔は新聞紙を濡らして巻いていましたが、なかなかうまくいきませんでしたが、キッチンペーパーの方が密着度が良いせいか美味しく出来上がります。

 

次に
スイートポテトの作成です。こっちは1cmくらいのいちょう切りにして、水と一緒に電子レンジで茹でます。ゆで上がったら、バターと砂糖を入れて、良くつぶして、最後に牛乳を加えて餡を作ります。
あとは、耐熱容器に詰めて、表面にグラニュー糖をかけて、ガスグリルで表面を3分程焼いて出来上がりです。f:id:nakarobo:20211107141916j:image

 

追熟
サツマイモは取って直ぐよりも、しばらくした方が美味しくなるそうで、追熟と言うそうです。追熟させるときに温かくなると痛んでしまうし、寒くなると巣が入ってしまいます。追熟させるには、サツマイモは土が付いたままで、新聞紙で包んで、1〜2ヶ月冷暗所に置いておくと、糖度が増して美味しくなるそうです。
追熟が終ったら実食してみようと思います。

保存
掘り出すときに、折れたり欠けたりしているサツマイモは、悪くなりやすいので、追熟には向きません。直ぐに食べない場合は、良く洗って使いやすいように1cmくらいに切って、保冷袋に入れて冷凍すると保存が効きます。その場合はゆでないで生が良いそうです。

おわりに
昨年と今年はコロナウィルスの影響で、開催が難しいかったようですが、ソロリと社会の正常化に向けての一面を見ているようでした。自分で畑を持っていなくても、町内会や子供会によっては農業体験ができるところもあるので、探してみるのも良いと思います。
ご馳走さまでした。

 

おしまい

 

購入品情報
以前はガスコンロで石焼きいも器を使って焼いていましたが、1時間近くガスを点けっぱなしにしてガス代が凄いことになってしまいます。

なのでうちでは電子レンジを使うようになっています。最後に皮に焼き色を付けたい時にガスを使っています。味はどちらも美味しいです。