横浜家庭菜園研究所

横浜市在住の家庭菜園初心者のブログです

ダイソーのタネ 長ナスの栽培記録 3年目にして小さな成功

はじめに
やっと長ナスの収穫が横浜家菜でも始まっています。ネットでもなかなか成功例が探せない、ダイソーのタネから育てた長ナスの栽培記録です。

タネ ダイソーの2023年 春タネ  長ナス ナス科 55円(税込)✖2回

品種は久留米長ですが、種は中国産です。

 

畝 横浜家菜畝(50cm四方)
栽培方法 立体栽培
肥料 微粉ハイポネックス 二週間に一回
農薬 なし
害鳥対策 なし
害虫対策 円形シルバーシート
雑草対策 人力
お世話 風で揺られないように支柱を立てて、麻ひもで固定する。

種まき 2/26 7.5cmポッドに、種まき用の用土を入れて、タネを2つぶまき、バーミキュライトで覆土して転圧しておきました。

発芽3/9 右奥が長ナスです。発芽まで10日かかりました。古い種なので発芽率は50%です。

定植 4/1 トマトやシシトウと一緒に本葉が三枚の小さい時に定植したのですが直ぐに根切り虫の被害にあって倒されてしまいました。

種まき第二回 4/9 7.5cmポッドに、種まき用の用土を入れて、タネを3つぶまき、バーミキュライトで覆土して転圧しておきました。種を使い切ってしまったので、今年の春種を使います。

発芽 4/20に発芽しました。ちょっと見にくいですが真ん中右奥が長ナスの苗です。発芽率は75%でした。ちょっと大きくなっているので、実際の発芽は7日程と思います。しばらくは室内でLEDライトで育苗して行きます。

育苗中 5/1  少しずつ畑に定植されて行く中、生育の遅い苗が取り残されて来ました。左奥が長ナスですがここで一本に間引きました。前回はこのくらいで定植しましたが、直ぐに倒されてしまったので、もう少し育苗を続けます。

定植 5/22 真ん中が長ナスの苗で、まだちょっと小さいかもしれませんが育苗場所がないため、本葉5枚で畑に定植しました。本葉6~7枚が適期だそうです。

再種まき 5/28 またも根切り虫の被害にあってしまいました。写真の右上の円形シルバーシートと竹串の所に5/26までは、長ナスが育っていたのですが、苗が切り倒されてしまいました。種まき時期もギリギリだし、もう育苗する気力もないので、ダメ元で長ナスの種3粒を直播しておきました。写真はないのですが、6/7に発芽しました。この頃になると長ナスは直播でも行けそうです。

成育中 8/19 今回は余っていた苗を害虫の防護と乾燥防止になるかと思って周りに植えていました。これで多少害虫の被害が防げていうような気がします。

成長記録 9/7 花芽がでてきました。発芽から3か月経ちましたが、やっと収穫までたどり着けそうな希望がでてきました。

ここまで大きくなれば大丈夫でしょう。コンパニオンプランツはお役御免です。ありがとうございました。

開花 9/17 ついに開花しました。普通のナスよりもずいぶん木が大きくなってからの開花でしたが、花はぷっくりしていて、明らかに普通のナスよりも実になる部分が大きい気がします。

着果 9/30 ちゃんと着果しています。普通のナスよりゆっくり大きくなるようです。開花後 20日から25日で収穫できるようなので来週には収穫できそうです。

初収穫 10/7 種をまいてから137日、開花から20日になりました。ダイソーのタネの裏袋には、30cm~40cmに成長するとあるのですが、ネットで調べた所では約15~20センチが久留米長の収穫適期なんだそうです。とりあえず次の花も着果しているので、最初の一つは早めに収穫してみました。

収穫を急いだのはナスは気温が10℃以下になると成長を止めてしまうので、10月に入り急に寒くなってきたので枯れてしまう可能性もあるからです。重さは70グラムでした。100グラムが標準サイズのようなので、もう一週間後でも良かったかもしれません。

実食
シンプルに焼きナスにして、牛タンの付け合せしてみました。千両七号も一緒に焼いて食べて見ました。皮は少しかたい感じですが、実は千両七号よりも柔らかく、水なすに近い感じでした。とても美味しいです。

経済性
一本50円として、10月の天候にもよりますが、これから一か月間の間に、4本ほど取れるとすると、200円程にしかなりません。種代は回収したと言えなくもありませんが、栽培に時間もかかるので、経済性はあまり良くないです。これから寒くなるので、実際はどこまで収穫できるかわかりませんが、二本目は大きくしてみようと思います。

お世話
ナスは風に揺られるのを嫌うので、支柱を立てて麻ひもで結んであげる必要があります。

おわりに
種を買ってから3年目にして、やっとナスを種から育てることに成功しました。育苗、虫害、育苗、虫害、直播となかなか苦労しましたが、記録的な猛暑を乗り切り、何とか収穫にたどり着きました。やはり一番目の苗が根切り虫に倒されてしまったのが、痛かったです。このナスは普通のナスよりも成長がだいぶ遅いようなので、9cmポットでしっかり育苗してから定植してやる必要があるようです。
種は余っているので、来年は今年の反省を生かして、再度チャレンジしようと思います。

おしまい
参考情報

www.sakataseed.co.jp

Amazon情報

肥料
微粉ハイポネックスを500倍に薄めてつかっています。付属の軽量スプーンで5グラムを4回、計20グラムを4リットルのジョウロに入れて、水道水で薄めてできあがりです。これを2周間に一回まいています。

気まぐれ収穫記録
10/22 初収穫から2週間後に二本目の収穫が出来ました。f:id:nakarobo:20231021134243j:image

まずまずの大きさです。

f:id:nakarobo:20231021134258j:image

142グラムでした。最初の倍になりました。
f:id:nakarobo:20231021134315j:image

まだ花が咲いているので、もう一本収穫出来るかもしれません。

11/18 最後の収穫です。もう大きくなりそうにないので今年はここで終了とします。

根は割としっかりしていました。